忍者ブログ
アジアン家具  ≫ 家具

家具

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

( ´ ▽ ` )Enjoyお勉強 3

よーし、本日は何について書こうかな…。やっぱり家具とかかな…。

コンクリート直仕上げの特徴、耐火性、気密性、遮音性、断熱性、剛性、耐久性など優れた特性があるが反面、仕上げ面に乾燥収縮などによるひび割れが発生し、汚れも目立つようになる。

木の種類、ダケカンバについて。アンティーク調の風合いを持ち、美しい光沢がでる事から、デスクやタンスなど、特に外観が重要なものに好んで使われます。家具材、内装材、指物の材料などに主に使用されている。姿が美しい事から樹木として有名なシラカバとほぼ同じ地域に生育している胸高直径が1mほどの大きさになる樹木で、基本的には標高1500m以上の日当たりの良い場所に分布しています。昔からカバはサクラ材と指物や内装材として使われきた木材。実は現在、サクラ材として流通している木材は、このダケカンバを含む、マカンバ以外のザツカバと呼ばれるカバの木材が主に使用されている。その位、カバはサクラは「狂いが少ない」「水に強い」「加工性が高い」「粘りがある」など、多くの共通点を持っており、家具材などとして優秀な木材とされてきた。ダケカンバは磨くと、マカバ以上の光沢が出ると言われており、非常に美しい仕上がりを得る事ができる。

恵比寿ガーデンプレイス20周年

10月8日は恵比寿ガーデンプレイスの20周年記念でした開業してから10代、20代、30代と恵比寿ガーデンプレイスと共に過ごしてきたUNOにとっては今回の20周年は大変感慨深いものがあります。あ~もう20年経ったんだぁ~と。ウェスティンホテルやレストラン大好きなジョエル・ロブションにとし先生のお店(Toshi Yoroizuka)年に2回行われているわたくしのドレスブランドシェーナ・ドゥーノのファッションショーもガーデンホールでもう13年利用させて頂いておりますし長年に渡り本当に公私共に恵比寿ガー

(続きを読む)




ハウスバードとは。チャールズ&レイ・イームズの作品。夫妻がコレクションしていたアメリカ東部の民芸品。これにインスパイアされて作られた。イームズ夫妻がデザインした邸宅などにたびたび出てくる小物としてデザインされている。

最後にこんなインテリアはいかが?こちらをクリックください!


PR
| 家具 | 編集 |

机で学び、息抜きでブログを… 2

ぼちぼち、今日もStudyするかな。よーい、スタート( ̄▽ ̄)

ステンドガラスについて。ガラスの種類の一種で、多彩な色ガラスを、鉛の細い枠で接合したガラスのことを言います。ステンドガラスは、ゴシック建築の教会堂の窓に多用されています。まれに、住宅でも使われることがあり、インテリアコーディネート 例として美しものとなっています。

アルミニウム、軽く、加工性に富み、近年建築材料として多用されるようになってきた。純度の低いものは速やかに腐食するため、アルマイト・電解発色・樹脂塗料焼き付け塗装などの表面保護や表面仕上げを行ったものを使用する。サッシ・屋根葺き材・壁材などを始め装飾や家具などにも使用される。

木の種類、ラジアタパインについて。ニュージーランドに生育している木材。保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っていますため、建材、内装材、外装材、家具材、DIYなど幅広い用途で使われます。ラジアタパインは成長の早い木で樹高が10~40m、胸高直径が70mほどになる木。生育地であるニュージーランドでは植林してから25~30年で伐採し、植林するというサイクルがしっかりと出来ており、安心して利用する事ができる。乾燥は人口乾燥で問題なく乾燥する事ができる。また、その際、保存薬剤を注入してから行うというやり方がニュージーランドではベターな方法となっているよう。強度は中庸で、広い用途で使用する事ができますが、硬度が必要な用途ではやや硬さが足りないかもしれませんね。日本に入ってくるラジアタパインは殆どが保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っている。

「沖縄そば」のバリエーションの多さにビックリ。

丸亀町商店街のファミリーマートから西へ約90mの場所にある『琉球御殿 鍛冶屋町本店』いわずと知れた本格的な沖縄料理とお酒が愉しめるお店で店の装飾やスタッフの制服などにもこだわり、香川県に居ながらにして沖縄の雰囲気が感じられるのがいい感じ♪しかも料理やお酒だけでなく店内に流れるBGMも琉球音楽だし不定期で開催される生演奏の島唄ライブが更に沖縄のムードを盛り上げてくれてテンションが上がります◎そんなお店のオススメ料理の一つが「沖縄そば」です。私は今迄「沖縄そば」と言えば「ソーキそば」と同意語だと思ってましたが「沖縄そば」にも分類がある事を初めて知りました。このお店のPOPに書いてあった説明によれば「本ソーキそば」「三枚肉そば」「八重山そば」「軟骨ソーキそば」の4種類があって、それぞれ材料や食べられている地域が違うとの事でした。で、今回食べたのは“沖縄そばの基本スタイル”と書いてあった「三枚肉そば 680円」を注文。味付けを施し、柔らかく煮込んだ豚バラ肉をトッピングしてあっさり味のスープで食べるスタイルで、毎日でも食べられるよう工夫されてるのが特徴。那覇の定番スタイルで細い平打ち麺を使ってるのもポイントです。他にもいくつか食べたので紹介。まずは「海ぶどう 780円」。約半年前に書いた記事の時も食べたメニューですがプチプチした食感と あっさりした味がクセになるので今回も一番最初に注文しました♪次におすすめ料理の中から「骨付ウインナー(沖縄ハム)&スパイシーポテト 980円」。本物の骨を芯にしてソーセージの形にしてるのが面白くてこれをもっと太く作ったらマンガに出てくる骨付き肉そっくりになります◎パリッと弾ける皮と、味が凝縮されたウインナーの味は抜群で皮付きの芋をスパイシーに仕上げたポテトも併せて酒のアテにピッタリのセットメニューになってます。次に「グルクンの唐揚げ 680円」。別名「たかさご」とも呼ばれる沖縄の県魚で、色鮮やかな見た目に反して、あっさりした白身が人気の魚です。サクサク衣の心地いい食感と特製のソースが相性抜群の料理でした。次に「ソーメンちゃんぷるー ポーク 780円」。これも前回の記事にも書いたメニューですが焼きビーフンに似た見た目からは想像できない似て非なる味がクセになる一品です。次に「てびち煮 780円」。「てびち」とは「豚足」の事で、箸を入れただけでホロホロッと割れるほど柔らかく煮込んでるので臭みは無い..(続きを読む)



こんなインテリアあったら嬉しいな!→北欧 インテリア 実例


| 家具 | 編集 |

椅子とデザインとLife 7

少しずつ、少しずつ、インテリア頑張るぞ!たまに息抜きしてますが(*⌒∇⌒*)

木の種類、パシフィックイチイについて。耐久性に関しては虫の害も受けづらく、耐水性にも優れている為、キャビネットなどの高級家具の材料として主に使用され、アーチェリーの弓や楽器の材料として用いられる事もあります。橙がかった褐色で伐採後、じょじょに色がくすんで濃くなっていく。パシフィックイチイは成長が非常に遅い木で抗がん剤のタキシールが抽出できる木。また、その実には昔から毒があると言われている。ヨーロッパイチイより葉の長さが短い事も特徴のひとつ。乾燥には時間がかかり反りがでることも多いのですが、乾燥後は安定性の高い木材になる。また、この木材は廃材率が高くなりやすい傾向がある。強度は全体的に高く、特に曲げ対する適性が高い木材なので、昔はアーチェリーの弓の材料としても用いられていた。加工はそれほど難しくはありませんが、人によっては木粉で炎症を起こす場合もあり、節のまわりは裂けやすいなどの問題もあるので、その点は注意が必要。

チーフティンチェアとは。フィン・ユールの作品。自宅の暖炉の前でくつろぐ為にデザインされたもの。世界中のデンマーク大使館やミュージアムに所蔵されるなど、高い評価を受けている。数多くの名作椅子の一つ。

蛍光灯、フィラメント(電極)に電流を流し放電させることにより発生した紫外線がガラス管内に塗られた蛍光体によって可視光となる光を利用したもの。この蛍光体の種類により、白色、昼光色、昼白色など様々なランプができる。白熱電球に比べ効率がよく、寿命が長い。最近は、調光可能な器具も出てきた。

今日もよく学びました!
奈良 家具屋、気分爽快に見て終了~。


| 家具 | 編集 |
スポンサードリンク
Copyright (C) アジアン家具. All Rights Reserved.
人気ホームページランキングにほんブログ村 インテリアブログ アジアンインテリアへにほんブログ村 雑貨ブログ アジアン雑貨へ人気ブログランキングへブログランキング【くつろぐ】ブログ王