忍者ブログ
アジアン家具  ≫ 家具

家具

スポンサードリンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |

窓辺で家具のお勉強 9

インテリア家具好きに必見かも。

4月からアパートで一人暮らしをしています。 台所の水道の下の収納の中がカビ臭い...

4月からアパートで一人暮らしをしています。 台所の水道の下の収納の中がカビ臭いです。 最初からカビ臭かったので「水とりぞうさん」と「無香空間」を収納の中に置いているのですが、最近臭いが強くなってきました。 どうしたら臭いがおさまると思いますか? 回答よろしくお願いします。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341582378" rel="nofollow" target="_blank">(続きを読む)



フェノール樹脂塗装とは。熱硬化プラスチックの一つ。耐熱性、耐水性、耐磨耗性に優れ、電気絶縁性も良いが、アルカリに弱く、着色に制限がある。

木の種類、ヨーロピアンオークについて。主に高級家具の材料として利用される。その他の用途としてはフローリングなどの内装材、彫刻などにも用いられる。また、ウイスキーやブランデーの貯蔵樽としても利用され、木目の美しいものはスライスカットされ、化粧単板にも加工される。乾燥には非常に時間がかかり、乾燥中には割れが起こる危険性があるため、注意が必要。強度に関しては耐衝撃性と剛性がやや低いがそのほかの基準においては軒並み高く、硬さもあり、特に蒸し曲げの適正が高いです。表面が緻密で美しく、加工性が高いので加工自体に特に問題はありませんが、鉄を腐蝕させる性質を持っているため、鉄の釘やネジは避けた方がよく、湿気のある場所などでは特に変色の被害をこうむる事がある。また、波状木理が災いし欠けやすい時は加工の難易度は高くなる。耐久性は昔の戦艦の材料に使われていたほど高いが、やや虫の害を受けやすい傾向にある。

ナイトテーブル、ベッドサイドに置く小さなサイドテーブルのこと。スタンド照明、時計、小物などを置くために使用される。スタンド用のコンセント付きのものや小物を入れる引き出し付きのもの、照明などのコントローラーを内蔵したものなどがある。

季節外れの風邪になりかけなので、部屋 模様替えをちょい見たら寝たいと思います(*´-ω-`)


PR
| 家具 | 編集 |

家具の色々 9

インテリア家具好きに必見かも。

木の種類、スリッパリーエルムについて。美しい模様と色を持った木材であり、艶やかな光沢がでるので美しい仕上がりを得る事ができるため、キャビネットなどの家具やフローリングなどの内装材として使われます。樹高が20m、胸高直径が1mほどに成長する木で、北米に3種類、生育しているエルムの木のひとつです。この木は触った時の感触がよく、道具の刃先を鈍らせる性質も殆ど見られず、加工性も高いです。釘打ち、ネジ止め、接着の全てとの相性も良い為、木工家の評価も軒並み高いです。乾燥にはやや時間がかかり、乾燥中にねじれがでる可能性があるので、多少、注意が必要。また、乾燥後もやや変形が見られる事がある。強度は弾力性以外は良好で、特に蒸し曲げに対する適正に優れている。耐久性はあまり高いとは言えない。キクイムシの害を受けやすい木ですが、菌に対しては耐性があるよう。このような特性から、使用する箇所にはやや工夫が必要な木材だと言える。

スポルテッド杢について。樹木の亀裂などから雨水が染み込んだ際に、内部にカビや細菌などが繁殖して黒く筋状に変色して出来た造形的に美しい模様。 スポルテッドメープルが有名。

古い和風ペンダントライトを照明器具として部屋に付けています。引越し先の新しい...

古い和風ペンダントライトを照明器具として部屋に付けています。引越し先の新しい部屋には和風ペンダントライトを安定させるための鎖を取り付ける穴をあけられません。鎖は無くても問題ないですか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281860272" rel="nofollow" target="_blank">(続きを読む)



カーテンホルダー、カーテンを掛けたり、房掛けの機能をするもの。カーテンを開いた時にタッセルを使わずに直接引っ掛けて留めるもので、カーテンがシワになりにくくカーテンが閉まっている状態でも目立つので、装飾的なものが多い。

最後は、いつもの→モダンインテリアよよっと!


| 家具 | 編集 |

家具の勉強 6

今日は皆様に家具についてお教えしたいと思います。

木の種類、ラジアタパインについて。ニュージーランドに生育している木材。保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っていますため、建材、内装材、外装材、家具材、DIYなど幅広い用途で使われます。ラジアタパインは成長の早い木で樹高が10~40m、胸高直径が70mほどになる木。生育地であるニュージーランドでは植林してから25~30年で伐採し、植林するというサイクルがしっかりと出来ており、安心して利用する事ができる。乾燥は人口乾燥で問題なく乾燥する事ができる。また、その際、保存薬剤を注入してから行うというやり方がニュージーランドではベターな方法となっているよう。強度は中庸で、広い用途で使用する事ができますが、硬度が必要な用途ではやや硬さが足りないかもしれませんね。日本に入ってくるラジアタパインは殆どが保存処理が既に行われている事から屋外でも使用できる程の耐久性を持っている。

オーガニックチェアとは。チャールズ・イームズ & エーロ・サーリネンの作品。北欧系インテリアとミッドセンチュリーの丁度中間のテイストを持ち、どちらのテイストにもなじむデザインです。

座卓、和室で座って使うテーブルのこと。応接や食事に用いるもので、材質としては、ケヤキ、クワ、カリン、シタンなどで、ウレタン塗りや漆塗りのものが多い。

一人暮らしの方、食器の種類と数を教えて下さい。 また洗った食器を片付ける棚等あ...

一人暮らしの方、食器の種類と数を教えて下さい。 また洗った食器を片付ける棚等ありますか 私はカゴに置きっぱなしですhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149441051" rel="nofollow" target="_blank">(続きを読む)



ふ~、おしまい、ルイスポールセン


| 家具 | 編集 |
スポンサードリンク
Copyright (C) アジアン家具. All Rights Reserved.
人気ホームページランキングにほんブログ村 インテリアブログ アジアンインテリアへにほんブログ村 雑貨ブログ アジアン雑貨へ人気ブログランキングへブログランキング【くつろぐ】ブログ王